
ちょっと怖いとき
「怪しいわねこれ」
猫飼いの方には「いまさら何を」という話ではあるのだが、猫はたいへん感情表現が豊かな生き物だ。目やひげ、顔全体の表情など、そのときの感情がすぐに表面にでる。
特に如実に現れるのが、この尻尾の表情だ。
例えばこうして、縄張りの中に怪しいものを見つけたときなど、怯えまたは用心のために、尻尾はだらりと垂れ下がり、今にも地面に付きそうになる。こういうとき抱き上げると、尻尾は足の内側にくるりと回り込んで、いかにも怖そうな様子だ。

もう大丈夫なとき
「ただの洗濯物だったわ」
普段のソフィーは、尻尾はぴんと上を向いている。しなやかで長い尻尾が、背中の上でゆらゆらと美しく揺れ動く。ご機嫌がいいときは、真上に向いた尻尾がびりびりとふるえたりもする。そういうときに、「ソフィー♪」と声をかけて、さらにお尻をとんとんと軽く叩いてやったりすると、それはもううれしそうに、びりりん、びりりんと尻尾が小刻みに痙攣したようになるのだ。こういうのって、どの猫もそうなのだろうか。
ちなみに私が知っている、和柄の似合うあのアメリカお嬢さん猫などは、うれしいあまり、尻尾が真上に上がるどころか自分の頭にまでくっついてしまうほど、超鋭角になって反応を示してしてしまうのだ。なんという豊かな感情表現。

張り切っているとき
そしてこれが興奮状態のソフィー。おもちゃで張り切って遊んでいるとき、尻尾は弓のように激しくしなり、くいんと上部で丸まる。
この状態になると、もう誰もこの猫を止めることはできない。家中を競馬馬のように軽快に走り、驚くほど身軽にジャンプしてエネルギーを発散させている。
そういうときは、いつもうかうかしているノアが襲われてしまうので、こっちへおいでと抱き上げて、飼い主ともども静かに、ソフィーの興奮がおさまるのを見守るようにしているのだ。こうして張り切っているときなど、いまだにこの猫は自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回って遊んだりもする。間もなく5歳にもなろうという立派な成猫だというのに、いいのだろうかこんな子猫のような遊びで。
そしてこれがノアの尻尾。

この猫はいつもいっしょ
えーっとこれはどんな気分のときのノアだっけ。
いつもこんな角度なので、写真の尻尾をみただけでは、このときのノアの状態がどんなだったかさっぱり思い出せない。
短いカギ尻尾猫って、まるで写真うつりが悪くていつも損をしているヒト(私のことか?)のようだ。しくしく。