猫の器とスイカ

猫にごはん
間もなく17歳になる高齢猫のソフィー用に脚付きの器を数点購入した。水用、ドライフード用(大きめ)、ウエットフード用(小さめ)。小さめの器なんてまるで仏壇にお供えするごはんを入れる器のような、かわいらしい小ささだ。小食のソフィーにはちょうど良い。脚付きになって、食べやすそうに見える。
猫にごはん
写真左側が今までの器で、右が脚付の新しい器だ。古いのと比べると10センチ程度高くなった。

食べやすくなった(たぶん)とはいえ、依然量は少ない。同じ量のウエットフードを与えるとダンタカタンなら2~3秒で食べ終わるところ、ソフィーは1時間くらいかけてゆっくりゆっくり食べる。それも途中で、お皿の向きを変えてやったり、スプーンで寄せてやったり、もっと食べるよう励まして(?)やったり、よく食べたと褒め称えたりと面倒くさいったらないが、そうしないと本当に食べないのだから仕方がない。その間2匹は別部屋で各々隔離。

ところで今年初の丸ごとスイカは千葉県富里のスイカだ。シャキシャキしてとてもおいしかった。今年はいろいろ自粛で遊びにも行かず、夏になった気がしないが、スイカを食べてようやく夏なんだなぁと思う。

スイカは入っていた箱まで大人気。
猫にごはん

4件のフィードバック

  1. Noirさんのところでスイカを見ると夏が来たって感じがします!

    うちのふじ子もますます食が細くなってきました。
    まあ10年以上も同じようなものを出されて、「もう見るのも嫌、プイッ!」って気持ちもわからなくはないのですが。食べてくれないのは困ります。

    ダンくんは若々しいですねー。

  2. >daysofWLAさん
    毎年スイカのエントリーを載せているので、覚えていただいてうれしいです。
    今年もスイカ食べました。アメリカの楕円形のスイカが懐かしいです。甘み少なめ
    ですが私はけっこう好きでした〜
    ふじ子ちゃんも食が細くなってきましたか。高齢になると仕方ないのでしょうか。
    本当にちょっとしか食べず、でも新しいのを出すとそこそこ食べるので、好き嫌いが
    激しくなったとしか思えないのですが、年取ると頑固になるというか、困ったものです。
    比べて、ダンタカタンの食べっぷりはすごいです。その食欲を半分でもソフィーに
    分けて欲しい!

  3. ウチにもこの器ありました!
    おじさんの顔の高さに合わせるため台を置いてその上にこの脚付きの器を置いていました。
    おやつ用の器は小さいので餌を縁まで寄せるのが容易で凄く食べやすそうだったんですが、家族に1ヶ月くらいで割られてしまい、買い直してもまた割られるという…(苦笑)
    割れやすかったのかしら?
    おじさんも18歳過ぎたあたりからかなり食べるのが億劫というか、そんな雰囲気でした。
    一時は歯(歯肉炎?)が痛むらしく、食べる度に痛いところに当たってうんざりな雰囲気でした。ぬるま湯を好むようにもなりました。(冷たいものは歯に染みる?)
    お皿の向きを変えたり、スプーンで寄せたり…老猫あるあるですね。(笑)

    西瓜。我が家の常備品です(笑)
    農家の直売所に買いに行くのですが、農家さんの話によると今年は雨が多過ぎて割れてしまう(ヒビが入る)ので売り物として出せないものが多いそうです。

  4. >がらさん
    おぉ、同じ器を使ってたのですね、おじさん。

    そして、やっぱり!!!とても小さくてかわいいですが、壊れそうだなぁと、
    みたときから思ってたのですよ。やっぱり割れやすいのかぁ。
    きっと私もすぐに壊しそうです。
    高齢猫は食が細くなるから少しでも楽に食べて欲しいです。
    特にソフィーは若い頃から食が細かったので、もうさまざま
    種類試してますが、どれもこれも長続きせず。

    いいなぁ、スイカが常備されていて。うらやましい〜
    今年は雨が多くてスイカいまいちだと聞きますが、食べると普通に
    おいしいです。実は訳ありスイカをネットで注文中で、いつどんなものが
    来るのか今からどきどきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.